2016年6月18日土曜日

スペイン語を勉強し始めて1ヵ月

動詞ってあるじゃん動詞
例えば「tomar」で「取る、乗る、食べる、飲む」なんだけどさ
一個の単語にどれだけ詰めてんのよって感じじゃん?
スペイン語ってほとんどの単語が2つ以上の意味があるみたいで
さらにその変化形が細かくやると100以上あるんじゃないかってぐらいある


TOMAR

一人称tomo二人称tomas三人称toma
複数一人称tomamos 複数二人称tomáis 複数三人称toman

ってほとんどのケースで1変化に付き6個出てくる仕組み
過去とか未来でも数種類あって×6
再帰動詞とかいうくそみてえな動詞×6
どんだけ細かく分けてんだよっていうぐらい細かく分けちゃってるから
どんどん数が増え続けて1つの動詞だけでものすごい事になってんだよね

これに加え不規則動詞の存在

多分スペイン語を勉強してる人はこの動詞流星群で頭を抱えるはず
変化だけ覚えればいいんだけど、何故かほとんど似てるから更に覚えづらい罠

通りでスペイン語聞いてると同じような言葉がつらつら並んでるなーっと思った訳だよ
だって語尾がほとんど同じだもの

~ラ ~ノ ~テ ~オ ~タ…

語尾にこれ入れてあとは適当に巻き舌たまに入れて話してればあら不思議
あなたもスペイン語風に話せます

動詞覚えゲーに突入して進行速度が低下しているっていうお話ねるすみ

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール

キャンベル大佐 さんのコメント...

バルス!!!!!!!!!!!!!!!!