これですよこれ
あと釣りね
今の内に材料集めておこうかなーって事で
メモしておこうとおもう
設計図の入手経路がまだ日本じゃ解らないので
他のパーツを集めておくことにしよう
車を作るには
設計図x1 ボディx1 シャーシx1 タイヤx4
ミニ四駆かよ!って思わせる一品
しかしこのミニ四駆、思っているより相当大変
◆ボディ(工芸熟練20000)
高級染料x10(錬金熟練30000):車によって使う染料が異なる
各上級の木材、生地、革x10:生地と革の名前忘れた、とにかく一番上のやつ
金インゴx10
◆シャーシ(機械熟練20000)
駆動軸x4:落雷木x8 山吹色のインゴット?x4
出力x2:炎丸太x10 デルフィインゴx2
油圧x10:金インゴx80 鉄インゴx100 組立工具x50(鉄インゴx250 金インゴx50)
胚芽オイルx10 謎の染料x10(翻訳できなかった、牛乳っぽいアイコン)
ヘッドライトx4:海アーキウムx8 組立工具x40
スパイラルアクセラレータx2: 振動板x2(金インゴx10 水晶x6 ダイアモンドx4 濃厚オイルx2)
機械式手巻き装置x2(鉄インゴx40 銅インゴx10 銀インゴx6 粗い研磨剤x2)
組立工具x20
◆タイヤ(機械熟練20000)
丈夫な車輪x4:落雷木x16 堅硬インゴx4
天然ゴムx80
ぱっと見で解るのは、とにかく金インゴが大量に必要だということ
目立つとこで言えば、落雷木が24本天然ゴムが80個辺りだろうか
ゴム大量に植えつつ落雷を待つのが効率的かもしれない
合計必要材料リストは各自で作って下さいよね!
釣りもロッドや餌や糸など製作することになるが
とにかく工芸を40000にしないと
釣りの匠なったとしても真の力は発揮できないので
しばらくは工芸を上げ続けたいと思います
俺の釣った魚で君達に飯を食わせてやろう!!
とりあえず今日は途方もない車の材料を紹介しておしまい
次回!!明かされる工芸40000の本当の意味
絶対見てくれよな!
2 件のコメント:
工芸40000気になる…
絶対見るです!
絶対見ろです!
コメントを投稿